- Blog -
人事担当者のお悩みごと相談
2025年03月15日

身元保証書の期間は最長5年までと決められています。

入社

#犯罪 #契約期間 #契約解除 #連帯保証人 #身元保証書 #入社 #経歴詐称 #損害責任 #損害賠償 #身元保証人

身元保証書を提出してもらう目的
入社の段階で、新しく入ってくる従業員の経歴や身分が、本当に正しいかどうか確かめる必要があります。 身元保証書とは、そのために提出してもらう書類です。
身元保証人の責任範囲と期間
身元保証人には、本人がもたらした損害に対する賠償責任の範囲は限定されています。本人に重大な過失や故意があったとしても、雇い主は身元保証人に対して損害の100%の賠償を請求することはできないことになっています。 そして、その契約期間は、特段の取り決めがない場合は3年、会社との間で期間を定める場合でも最長5年までと決められています。 身元保証人には契約期間中でも保証人としての立場を解除できる場合があります。 たとえば、身元保証契約の内容に変更が生じた場合、会社側は保証人に対して変更があった旨を通知しなければなりません。 もし、その通知を怠っていた場合、身元保証人は契約を解除することができます。 また、雇用者本人が犯罪を行った場合なども、身元保証人は解除権を行使して保証人であることから離脱することが可能です。
UpArrowPAGE TOP

人事労務部門のアウトソーシング及びコンサルテーション

株式会社労務DataBank

〒222-0003 神奈川県横浜市港北区新横浜5-10-2 /
TEL : 090-4864-3356

© 株式会社労務DataBank